日本の料理
今月の日本の料理は北海道の三平汁です。 『三平』は何の名前でしょう?という三択クイズを出しました。 ①人の名前 ②魚の名前 ③場所の名前 場所の名前という解答が一番多かったのですが、正解は・・ 人の名前 まさかの三…
今月の日本の料理は北海道の三平汁です。 『三平』は何の名前でしょう?という三択クイズを出しました。 ①人の名前 ②魚の名前 ③場所の名前 場所の名前という解答が一番多かったのですが、正解は・・ 人の名前 まさかの三…
今年の恵方は北北西です。 お願いごとをしながら喋らず食べきると 願いが叶うと言われています♪ おやつは、みんな大好きなパンケーキに鬼の顔を描きました★
1月13日はお正月メニューでした。 三色なますに松風焼きと子どもたちにとっては少々食べ慣れないメニューでは ありましたが、お正月気分を味わってもらえたと思います★
今日は餅つきでした★ きな粉、あんこ、のり醤油・・・ どのお味が人気だったのでしょうか♪ つきたてのお餅は柔らかく、今年もとても美味しかったです!
今日の日本の料理は高知県のぐる煮です。 『ぐる』とは『仲間』という意味があり里芋や人参、ごぼうや大根など 様々な食材を仲間の様に一緒に煮込むことからこう呼ばれているそうです。 今が旬の美味しい野菜がたっぷりです♪ &nb…
11月15日は七五三メニューでした♪ ホクホクの栗ご飯に、おやつは千歳飴をイメージしたチュロスです。 食べ慣れない栗ご飯は苦手なお子さんもいたようですが チュロスは大人気でした!!
10月28日は少し早めのハロウィンメニューでした☆ ご飯をお化けに見立てたキーマカレーに、おやつはかぼちゃのスイートポテトです。 かわいいお化けにしてみました~(^-^) &…
今月の日本の料理は、秋田県の「きりたんぽ」です。 炊いたご飯をすりつぶし、棒につけて焼いた料理です。 保育園では、楕円形に形をつくりました。 鶏肉、白菜、ごぼう、ネギと具沢山なメニューです☆ …
今月は、福井県の「うち豆汁」です☆ 具材は、うち豆、大根、油揚げ、里芋、長ネギです。 うち豆とは、大豆をつぶし、乾燥させたものです。 火の通りが早いので、みそ汁のほかに煮物やサラダなど 様々な…